「敏感肌で肌に合わないクレンジングを使うと肌が赤くなってしまう。」
「敏感肌でどのクレンジングを使ったらいいのかわからない!」
「クレンジングで肌荒れしてしまう。」
敏感肌ならあるあるのお悩みですよね。
敏感肌なのはわかっていても、自分の肌に合うクレンジングを見つけるのって難しいですよね。
特に、低刺激と書いていても成分表を見ると敏感肌には向かない洗浄成分が入っていることも多いです。
クレンジングはコスメの中でも肌に負担のかかるもの。
敏感肌なら、一番気を使わなければならないアイテムと言えます。
自分に合わないクレンジングを使い続けると、肌がボロボロになってしまいます。
この記事では、そんな敏感肌でも使えるクレンジングを紹介すると共に、あなた自身の敏感肌の原因を診断できる項目を作ってみました!
美容専門家(コスメコンシェルジュ)がどのクレンジングが良くて悪いのかぶっちゃけたいと思います。
●このページの目次
敏感肌ってどんな肌?
女性なら良く口にする「敏感肌」
しかし、医学的に「敏感肌」という定義も病名もなく、化粧品や洗剤を使った時に肌に赤味やかゆみが出たり、肌荒れを起こしたりしやすいことを「敏感肌」と呼んでいるのですね。
より具体的に敏感肌を定義するとしたら、
何らかの原因でお肌のバリア機能が衰え、少しの刺激でも敏感に反応してしまうお肌になってしまっている状態のこと。
(※ この状態が敏感肌と呼ばれる状態としてここでは定義します。)
なぜ敏感肌になるのか?
敏感肌の人は、
・もともと皮膚が薄い
・乾燥しやすい
・外的刺激に反応しやすい
といった特徴があります。
洗剤や化粧品に限らず、洋服が肌に触れることで赤味やかゆみが出たりします。
多くの場合、自分が原因で敏感肌になってしまっているのです。
つまり、生活習慣や間違ったスキンケアによって肌が乾燥し、角質のバリア機能が働くなってしまうことで外的刺激を受けやすくなってしまうのです。
▼ 本来の肌の状態 ▼
本来肌には、外からのものを内側に入れない「バリア機能」があります。
つまり、本来ならお肌には化粧品は“浸透しない”ものなのです。
▼ 敏感肌の状態 ▼
ところが、合成界面活性剤など刺激の強い化粧品は、お肌を乾燥に導いてしまい、バリア機能を低下させてしまうのです。
肌への刺激が強かったり、洗浄力が強いクレンジングや化粧品の悪いところは、肌のバリア機能を壊してしまうことです。
バリア機能が低下し壊れることで、本来入ってこないはずの刺激物がお肌に入り込んでしまい、その物質に敏感に反応してしまう状態が敏感肌なのです。
あなたの敏感肌度チェック
バリア機能の低下による敏感肌であれば、正常な状態に戻していくことは可能です。
その前に、自分が敏感肌かどうかチェックしてみましょう。
▼ 敏感肌チェック ▼
チェック | 質問 |
⬜︎ | ・長く使っている化粧品なのに、時々かぶれることがある |
⬜︎ | ・長く使っている化粧品なのに、痒くなったりピリピリしたりする |
⬜︎ | ・季節の変わり目などに赤味が出たりかゆくなったりする |
⬜︎ | ・冬に汗をかくと顔がかゆくなる |
⬜︎ | ・寒い所から急に温かくなったり、その逆で顔に湿疹ができる |
⬜︎ | ・お風呂上がりに顔に赤味が出たりかゆみが出たりする |
チェック
チェック:1〜2個・・・やや敏感肌
現在の習慣やスキンケアを見直すことで改善することができます。
逆に今の状態を続けていると「敏感肌」→「超敏感肌」になり得る可能性があるため注意が必要です。
そのためには、選んではいけない配合成分(→)から理解する必要があります。
チェック:3〜4個・・・敏感肌
ちょっとしたことで肌荒れが起こったり、ニキビが治らなかったりする時期です。
敏感肌の原因を理解して、対策を取ることで敏感肌を改善できます。
今のあなたの肌は、バリア機能は低下しているためこのバリア機能を復活させてあげましょう。
敏感肌の原因(→)を理解してこれからのスキンケアを改善することがポイントですね。
チェック:5〜6個・・・超敏感肌
元々肌が弱い+スキンケア習慣が間違っていることが原因で超敏感肌になることが多いです。
一瞬で敏感肌を治すようなことは不可能ですが、習慣を見直し、正しいスキンケアをすることであなたの肌のバリア機能をアップさせ
敏感肌に困らない状態にすることはできます。
敏感肌の原因(→)を理解することからスタートです。
敏感肌度チェックいかがだったでしょうか?
先ほども上で書きましたが、「自分が原因で敏感肌になってしまっている。」
ということは、原因を突き止めることができれば正しく敏感肌の対策を行うことができるということですね。
ここからは、あなた自身の敏感肌を突き止めていきます。
敏感肌の原因とは?
原因①:間違ったスキンケア
一番敏感肌をまねきやすいスキンケアが、クレンジング&洗顔です。
洗いすぎたり、やりすぎたり、洗浄力の強すぎるクレンジング剤を使ったりすることで、角層にダメージを与え、バリア機能を低下させてしまうのです。
基礎化粧品も合成界面活性剤や防腐剤、香料などといった成分が含まれたものを使い続けると、敏感肌を悪化させることへ繋がります。
よかれと思って行っているスキンケアで敏感肌になるなんて、もったいないですよね。
でも、これはチャンスでもあります!
クレンジングや洗顔を見直し、正しいスキンケアを実践することで短期間で敏感肌を改善することができるんです!
原因②:乾燥
一番多い敏感肌の原因が乾燥です。
では、なぜ肌が乾いてしまうのかというと、
自然現象で言うと
・外気の乾燥
・急激な温度差
・大気汚染
・花粉
・加齢
スキンケアで言うと
・刺激の強いクレンジング
・毎日ダブル洗顔を行なっている
・洗顔やクレンジング後に保湿ができていない
・保湿効果のないスキンケア商品を使っている
といった原因が考えられます。
できる対策としては、洗顔やクレンジング後(朝晩)しっかりと化粧水や美容液で保湿してあげることがポイントです。
原因③:生活習慣
仕事などで外にいることが多い場合は要注意です。紫外線です。
紫外線は、肌のバリア機能を低下させてしまい、乾燥、そして敏感肌を招く原因となります。
外へ出るときは、日焼け止めを塗る・日傘をさすなど紫外線対策を徹底して行うことも敏感肌を改善するためにはとっても大切なんです。
また、紫外線は敏感肌の原因になるだけではありません。
肌の奥にある真皮まで届き、シミやたるみの原因にもなってしまい、肌老化を早めてしまうのです。
その他の生活習慣としては、食生活や寝不足、ストレスも自律神経やホルモンバランスを崩してお肌のバリア機能を弱らせてしまいます。
・食生活
・寝不足
・ストレス
などが挙がります。
これらは、肌へは間接的ではあるものの「自律神経」や「ホルモンバランス」を壊すことで肌のバリア機能を弱らせてしまいます。
まずは、小さなところから改善していくことがポイントです!
敏感肌が選んではいけない配合成分はコレ!
では、ここからはクレンジングを選ぶ際にどのような成分に気をつけて選ぶことが良いのか?プロのコスメコンシェルジュ(化粧品と肌に関する専門家)が解説していきます。
合成界面活性剤
界面活性剤とは、水と油を混ぜ合わせる時に必要なもので、主にシャンプーや洗顔など洗浄剤に使われますが、化粧品にもなくてはならないものです。
すべての界面活性剤が肌に悪い訳ではなく、化学的に合成されたものが刺激が強く、使い続けると敏感肌になる恐れがあるのです。
今すでに敏感肌の人は、必ず成分表を見て、避けるようにしましょう。
【注意すべき成分の名前】
・ラウレス○○
・ラウリル○○
・オレイル硫酸TEA
・ジメコンポリオールメチル
・アルキル○○
防腐剤・殺菌剤
防腐剤や殺菌剤は、一度空けた化粧品を新鮮に保つために必要なものです。
しかしながら、その成分は刺激の強いものが多く、肌にいる必要な常在菌まで殺してしまいかねないのです。
肌の常在菌が死滅してしまえば、肌のバリア機能も低下してしまいます。
「フェノキシエタノール」「メチルパラベン」は安全性が高いと言われています。
【注意すべき防腐剤・殺菌剤の名前】
・パラベン(パラオキシ安息香酸エステル)
・安息香酸Na
・トリクロロ○○
・デヒドロ酢酸Na
・サリチル酸
・ヒノキチオール
・イソプロピルメチルフェノール(シメン-5-オール)
美白成分
意外に思うかもしれませんが、美白成分の中には刺激の強いものがあるのです。
それは、
・ビタミンC誘導体
・ハイドロキノン
です。
上記の二つは、できてしまったシミに効果が期待できる成分なので、シミが気になる人にはオススメなのですが、一方で敏感肌の人には刺激が強すぎるのです。
特に、今肌荒れや赤味、かゆみ、しっしんなどがあるなら、美白有効成分配合の美白商品は避け、肌の状態が落ち着いてから取り入れるようにしてください。
敏感肌の人が選ぶクレンジングの3つのポイント
敏感肌の原因がわかれば、クレンジングがいかに大切かわかってきましたね!
それでは、敏感肌の人がクレンジングを選ぶ時のポイントを3つ解説しましょう。
ポイント1 配合成分をチェック
「敏感肌の人が注意すべき成分とは?」の項で挙げた成分を含まないクレンジングを選びましょう。
すでに他の化粧品で荒れてしまっているなら、使う前に二の腕の内側などでパッチテストを行ってから使うことも必要です。
オイル系やシートタイプは界面活性剤を多く含むため、敏感肌の人は避けた方がいいです。
ポイント2 摩擦がおきにくいジェル・クリーム・ミルクタイプ
クレンジングはメイクや汚れを落とすものではありますが、ゴシゴシと擦りすぎたりすると、摩擦刺激によってお肌にダメージを与えてしまいます。
また、クレンジング剤がお肌に伸びにくかったりすると、摩擦を起こしてしまうので注意してください。
摩擦を起こしにくいのは、ジェル・クリーム・ミルクタイプのクレンジングです。
ポイント3 メイクがしっかり落ちること
肌にやさしい成分でできたクレンジングは、ウォータープルーフなどのしっかりメイクをきちんと落とすことができないことがあります。
メイクが落ちないから何度も洗ったり、強くこすったりすると、せっかく低刺激のクレンジングを選んでも意味がなくなります。
低刺激のクレンジングでも、きちんとメイクを落とせるものを選ぶのも、大切なことです。
敏感肌におすすめできるクレンジングランキング12選!
価格:¥2,990(キャンペーン価格)
(通常:¥4,104)
編集部評価:5.0 ★★★★★
内容量:200g
返金保証:45日間全額返金保証
定期縛り:なし
「クレンジングなのにまるで美容液」「毛穴詰まり改善」を期待できる「ジェル」タイプのホットクレンジング。
90%以上も美容成分が配合されており、クレンジングによる肌への負担の軽減が期待できます。
価格:¥1,944(キャンペーン価格税込)
(通常:¥3,564)
編集部評価:4.0 ★★★★☆
内容量:90g
返金保証:あり
1つでクレンジング・洗顔・角質ケア・マッサージケア・トリートメントの5つの役割があります。
DUO独自のナノマトリクス構造を採用し、はだのすみずみまで汚れをしっかりと落とします。
肌の上でクルクル伸ばすことで、洗浄成分が汚れを落とし、美容成分はナノ化されているので角層まで届きます。セラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸などを含む31種類の英人ケア成分が配合されているので年齢に応じたケアをすることができます。
ソフトスクラブにより古い角質を取り除き、ふっくらとしたやわらかな肌に導きます。
ハレナホットクレンジングジェル
価格:¥1,058(キャンペーン価格)
(通常:¥3,564)
編集部評価:5.0 ★★★★★
内容量:170g
返金保証:なし
定期縛り:なし
「目立って気になる”敏感肌の毛穴汚れに」「ジェル」タイプのホットクレンジング。
優しい洗浄力で「毛穴詰まり改善」に期待できます。
ベビースキンケアNo.1ブランド「ALOBABY」との共同開発で誕生した、敏感肌の方でも使いやすいジェルです。
▶︎ このクレンジングについてもっと詳しくみる
価格:¥2,991(キャンペーン価格)
(通常:¥4,536)
編集部評価:4.0 ★★★★☆
内容量:150g
返金保証:なし
「お肌のことを本当に考えた水生まれのクレンジング」「水分」をベースにした「ジェル」タイプですが、毛穴汚れもしっかりとオフ。
ミネラルオイル・合成香料・着色料・防腐剤・アルコール不使用なので、肌への負担が弱くなる設計がされています。
東京大学で研究された美容成分が豊富に含まれています。
ラフラ バームオレンジ
価格:¥2,990(キャンペーン価格税込)
(通常:¥5,400)
編集部評価:5.0 ★★★★★
内容量:200g
返金保証:なし
見た目はジェルのようですが、手のひらで温めるとトロリとしたテクスチャーに。
汚れと絡みやすく指と肌の間のクッションのような役割になるので、肌に負担をかけません。
バームオレンジは水をほとんど使わず、コラーゲン・ヒアルロン酸・はちみつを配合することでまるで美容液のパックを使ったような洗い上がりです。
肌に不要な成分は一切配合していない無添加処方となっています。肌の上でクルクルしているとだんだんあたたかくなる温感タイプで、毛穴の奥の汚れもスッキリ落とします。
ダブル洗顔不要なのでスキンケアの時短にもなりますよ。販売戸数650,000個を突破し、使用感満足度は脅威の97%と人気のクレンジングバームです。
▶︎このクレンジングについて詳しくみる
価格:¥1,836(キャンペーン価格)
編集部評価:4.0 ★★★★☆
内容量:175mL
返金保証:なし
「落とすだけじゃない。肌色まで明るくする」2016年、2017年と2年連続でベストコスメアワードのクレンジング部門で1位を獲得したクレンジング。
洗浄力の高い「オイル」タイプ。
肌のくすみの原因である「肌ステイン」を洗い流し、防ぐのが特徴。
コスメデコルテ AQ ミリオリティ リペア クレンジングクリーム
価格:¥10,800
編集部評価:4.0 ★★★★☆
内容量:150mL
返金保証:なし
「まろやかなタッチで肌を包み込みながら、メイクアップや皮脂を溶かしだし、真に輝く肌へと磨き上げるクレンジングクリーム。」なめらかな感触のテクスチャーによって素早く伸びて、肌への摩擦を軽減できます。
エモリエント成分とダブルペプチド(保湿)が配合されており、肌にも優しいです。
価格:¥6,400
編集部評価:4.0 ★★★★☆
内容量:125g
返金保証:なし
「素早くなめらかに落とし、輝く肌に導く、クリームタイプ。」「クリーム」タイプですが、ウォータープルーフのメイクもオフしてくれるクレンジング。
毛穴の奥の汚れを落とすのにも便利です。
素早くクレンジングできるように成分が配合されているので、肌への負担も少なくて済みます。
価格:¥3,240
編集部評価:4.0 ★★★★☆
内容量:200g
返金保証:なし
「すっきり落としてふっくら潤す、美容液生まれのミルク」肌への刺激が優しい「ミルク」タイプのクレンジング。
洗い上がりがしっとりすることで人気の「ミルク」タイプですが、この商品はさらに美容成分が89%も配合されています。
価格:¥1,620(キャンペーン価格)
(通常:¥4,860)
編集部評価:4.0 ★★★★☆
内容量:120g
返金保証:なし
モイストローションバームはLaminazeの独自技術であるラメラテクノロジーを採用し、メイク・皮脂などの油性の汚れも汗・ホコリなどの水性の汚れも、どちらも包み込みスルンと落としてくれます。黒ずみ解消成分としてパパイン酵素・ホホバ種子油を配合しています。
人の皮脂に近い成分なので馴染みやすく、しつこい黒ずみに効果が期待できます。
さらに肌のハリ生成成分としてフラーレンが配合されています。
編集部一押し!マナラホットクレンジングを体験!
ここまでクレンジングジェルについて解説してきましたが、
編集部で厳選した中で1位を獲得したのは、「マナラホットクレンジングゲル」でした!
公式サイト(最安値2,990円)から注文すると、2〜3日で届きました。
コンパクトな紙袋でゴミも少なくて済みますが、しっかり厚手の破れにくい紙で、丁寧な梱包でした。
袋から取り出して見ると、シンプルな白い箱のパッケージ。
金箔のロゴが光っていますね!
いよいよ箱から取り出すと、クレンジング本体とご対面!
こちらもシンプルなデザインですが、中身のオレンジが透けて見えます。
実は、外装の箱を開いてみると、使用量や使い方が丁寧に載っていますよ。
さて、いよいよ使ってみます!
キレイなオレンジのジェル状ですね。
この時点で想像通りのオレンジのいい香りがします。
しかしまだ温かくはありません。
マナラホットクレンジングの、「ホット」の部分は一体どこにあるのでしょうか。
手の甲に乗せかえましたが、まだまだしっかりゲルの形状を保っていますね。いよいよ、広げていきましょう。
広げた瞬間、「あ!」と言ってしまうくらい、温かさがじんわりと来ました。
実際に顔に乗せると、手の甲よりももっと温かさを感じます。
ぱあぁっと温かくなる感じで気持ちよく、同時にゲルが急に柔らかくとろけるようになじみがよくなります。
クリームタイプが刺激は少ないのですが、汚れが残ってしまう可能性があり、結局はクレンジングの後洗顔をしなくてはなりません。
ところが、マナラホットクレンジングはダブル洗顔不要でお肌への負担が少ないのです。
ゲルがお肌と手の間にクッションのようにあって、強く擦ることなく汚れが落ちていくのが実感できます。
温かさで油分が溶け出す感じもします。
実際に、リキッドファンデーションでマナラを試してみると・・・。
少し厚めにリキッドファンデーションを塗りました。
マナラホットクレンジングを乗せます。
※実際にお顔にのせる時には、一度手のひらで馴染ませてからのせましょう。
そのまま、クルクルと優しく馴染ませたところ。
まだぬるま湯を加えていないため、乳化していません。
すすぎは、最初ぬるま湯を少量つけて少し馴染ませると、白く濁ってすぐに乳化します。
乳化するとすすぎやすくなるので、この過程は行った方が素早くすすぐことができます。
少量のぬるま湯を加えてさらに馴染ませたところ。
少し白濁して乳化しているのがわかります。
さらにぬるま湯を加えると、完全に乳化してすでにファンデーションがすっきり落ちているのがわかります。
よくすすいだのがこちら。
拭いていない状態ですが、ファンデーションは跡形もなく落ちていますね。
お肌にのせてから1分以内ですすぎまで済み、しかも後の洗顔をしないでいいことでお肌の負担が軽くなります。
マナラホットクレンジングゲルが馴染ませると温かく感じるのは、グリセリンという水性の成分です。
グリセリンは水とゆっくり結合して水分を蒸発させにくくすることで、保湿や保湿成分としての役割があります。
化粧品は毎日使うものですが、クレンジングも毎日必ず使いますね。
実はメイクよりもクレンジングの方が大切だというのは、お肌の土台作りにとって「刺激を与えすぎない」「汚れをしっかり取る」を両立させることです。
マナラホットクレンジングゲルは低刺激でお肌に優しい反面、低刺激でしっかりと汚れを落としてくれるので、敏感肌・乾燥肌・混合肌・脂性肌など様々な肌タイプでも使えます。
また、メイク落ちも良く、毛穴の角栓を落としてくれました!マツエクをしていても問題なく使えるので便利でした。
まとめ
敏感肌は自分が原因で起こるものです。
しっかりと対策すれば敏感肌を徐々にですが、改善することはできます。
そのためにも、まずは小さなところから変えていく必要がありますね。
一番手っ取り早いのは、化粧品、特にクレンジングを変えるだけでも効果はあります。
この記事で紹介しているクレンジングは編集部で使用し、敏感肌の人でも難なく使えたものだけを掲載しています。
安心して使えるものしか紹介していません。

辻 寿子(JCLA)日本化粧品検定協会認定 日本化粧品検定1級
(JCLA)日本化粧品検定協会認定 日本化粧品検定2級
(JCNA)日本臨床栄養協会 サプリメントアドバイザー昭和46年生まれ。47歳。福岡県出身。短大卒業後、広告代理店で営業職を経てフリーライターとして独立。
時代とともにWebライティングの需要が増え、美容にまつわる資格を取得。
コスメ、スキンケア、ヘアケア、ダイエット、健康食品などについて多数執筆しており、正しい知識を共有したいと考えている。
20代までは自身もモデルや映画出演経験があり、現在はヴォーカルとしての顔も持つ。